- 2014.07.08
鉄筋コンクリートラーメン工法
壁式鉄筋コンクリートは、壁で 荷重や外力を耐える剛性の高い構造でしたが、 これに対して、鉄筋コンクリートの ラーメン構造もあります。 コンクリートは圧縮に強く、これを受け持たせ、 鉄筋は引っ張りに強いので、これを受け持たせる、 二つの異質の材料の長所を生かして、 梁や柱として荷重や外力を受け持たせるのが 鉄筋コンクリートです。 この鉄筋コンクリートでラーメンを造ると、 鉄骨ラーメンと異なり、梁と柱 […]
家を建てる 家を建てる際の悩み・知っとくことをまとめました。
壁式鉄筋コンクリートは、壁で 荷重や外力を耐える剛性の高い構造でしたが、 これに対して、鉄筋コンクリートの ラーメン構造もあります。 コンクリートは圧縮に強く、これを受け持たせ、 鉄筋は引っ張りに強いので、これを受け持たせる、 二つの異質の材料の長所を生かして、 梁や柱として荷重や外力を受け持たせるのが 鉄筋コンクリートです。 この鉄筋コンクリートでラーメンを造ると、 鉄骨ラーメンと異なり、梁と柱 […]
配筋をして型枠を造り、 コンクリートを流し込んで造る建築物には、 壁式とラーメンがあります。 壁式のほうは、建築基準法で、 床面積あたりの耐力壁の壁量が決まっていて、 上の階に行くほど少なくなっていきます。 階数は5階建てまでと定められており、 壁の厚さも階数によって決められています。 また耐力壁の壁厚は、鉛直方向の 支点間の距離に比例して 厚くしなければなりません。 階高は、3.5m以下と定めら […]
よくホームセンターなどに、コンクリートブロックなるものが売っていますが、補強コンクリートブロック工法は、このブロックを積み上げ、穴の中に配筋し、モルタルを充填して壁を作る方法です。 構造があまり強くありませんので、基本的には、屋根や床、梁、基礎などは、鉄筋コンクリート造りにします。 空洞部分が多いので、断熱性能に勝り、耐力壁の配置、構造、配筋などが、直接、建築基準法で記述的に決められているので設計 […]