建築面積まとめ2

NO IMAGE

ですから、住宅の建物を建てるときは、
やはりある程度疎に、敷地に余裕を持たせて、
計画したほうが建てやすいということです。

ただ、これが商業地域工業地域になってきますと、
容積率も建ぺい率も増加してきて、
むしろ敷地の無駄な余地は残してはいけない
ということになります。

会社としての勤務先の建物と、
住居としての日常生活する建物を、
分けて建築しようという法律の意図が、
見て取れるわけです。

そういうなかで、斜線制限というものは、
建物の日当たりを考慮したり、高さの制限をしたり、
そこに生活する人々の快適さを考慮した
規制ということが出来ます。

建築基準法は、このように、建築物に、
住む人の安全性や快適性を与えるための、
法律であるように思われます。

最近は、小じゃれた建築物が、色んなところに
出来てきていますが、それは、建築技術が進歩し
法律の最低限を満たすことが出来るようになった
から可能になったものです。
高い技術の建築物にはお金が掛かります。

凝った造りの建築物は、公共施設に良く見かけるのは
しかしながら、それだけではありません。
一般住宅を、奇を衒って珍妙な形に造っても、
生活しにくくなるだけです。

住宅は、生活の場であり、住む人たちの
人生の形成に関わってきます。

建築面積まとめカテゴリの最新記事